過去の販売品

備前国住長船七兵衛尉祐定 寛文四年二月吉日
Bizenkoku jyu Osafune Shichibe no jyou Sukesada A.D.1664

鑑定書内容:財)日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣[N.B.T.H.K]Tokubetsu HozonToken

備前国住長船七兵衛尉祐定 寛文四年二月吉日Bizenkoku jyu Osafune Shichibe no jyou Sukesada A.D.1664
  • 銘文:備前国住長船七兵衛尉祐定 寛文四年二月吉日
  • Sign:Bizenkoku jyu Osafune Shichibe no jyou Sukesada A.D.1664
  • 種別:拵付刀 Katana and Mounting
  • 寸法:2尺3寸6分(71.5cm)反り1.5cm 元幅3.2cm 先幅2 1cm 元重0.7cm
  • 時代:江戸時代前期ー備前国(岡山県)
  • 価格:御売約済み Sold Out

江戸時代前期、備前国を代表して活躍した七兵衛尉祐定の作品。
七兵衛尉祐定は永正の与三左衛門尉祐定を祖とし5代目にあたる刀工で、江戸時代に活躍する数少ない長船派の代表工である。古刀期、すなわち平安末期から室町時代までの600余年、鍛刀界を席巻し、数多くの名工、上工を生み出して活躍した長船派も、新刀期の需要減によりその数を大きく減少させ、本作の七兵衛尉祐定や、その子供の横山上野大掾祐定などが僅かにその名跡を継いでいる。本作は寛文四年紀(1644年)が添えられた七兵衛尉祐定、生茎在銘の作品で、長寸で反りの高い堂々とした体配に、地鉄、小板目肌が微細に詰み、細かな地景を交え、刃文、匂出来の互の目乱れやお家芸の複式互の目に尖り刃を交えるなど、流石は名門長船派の代表作家と思わせる上手の作域を示している。拵は華麗な蒔絵で六文銭に藤の花が全面に施され、鐔は藤田利寿在銘の作品で鉄地に赤銅、金、銀、素赤等各種金属を効果的に象嵌し、描くのは宮廷に住む高名な唐人であろうか、上手の時代拵が付帯している。
koshiall

all

kan

koshi3

koshi2

alls

Return Top