古刀

三木左文字 紀州徳川家 伊予西條松平家伝来
Miki Samonji

鑑定書内容:財)日本美術刀剣保存協会 特別重要刀剣[N.B.T.H.K]Tokubetsu Juyo Token No.20

三木左文字 紀州徳川家 伊予西條松平家伝来Miki Samonji
  • No.817
  • 銘文:朱書(三木左)
  • Sign:Shugaki(Mikisa)
  • 作者:筑州住左(大左)
  • Maker:Chikushu ju Sa
  • 種別:刀 Katana
  • 寸法:2尺3寸4分(71.2cm)反り1.7cm 元幅3.0cm 先幅2.4cm 元重0.6cm
  • 伝来:紀州徳川家、伊予西條松平家伝来
  • History:Kishu Tokugawa Family to Iyo Saijyo Matsudaira Family
  • 時代:南北朝時代ー筑前国(福岡県)
  • 価格:御売約 Sold Out

南北朝時代、筑前国左文字の作と極められた特別重要刀剣指定作品。
左は筑前の刀工で、相州正宗門人の1人に数えられ、室町時代以来の刀剣書にその旨が記されている。父実阿の野趣に富む作風から脱皮して、それまでの九州物には見られなかった鮮やかに垢抜けた作風を生み出した。通称を大左、その作刀銘に「左」の一字をきることから「左文字」とも呼ばれている。遺例の殆どが短刀であり、現存する太刀は「名物江雪左文字」と今一振りが近年発見されて剣界を湧かせた。
本作は大磨上ながら身幅広く、大鋒に結んで豪壮な南北朝時代、延文、貞治頃の典型的な体配に、地鉄、小板目肌がよくつみ、地沸が微塵に厚く叢なくよくつき、刃文、のたれを主調に丁子、互の目、尖り刃、飛び焼きなど多種多様な刃が入り交じり、美しく輝く沸が煌めき、金筋、砂流しがよく働いて冴えざえとしており、帽子は突き上がって尖って返るなど、左文字の見所を良く表している。沸き立つ湯面の如く激しく華やかに暴れる刃文と湖面の如く青く潤い澄みきった地鉄、通常では同時に存在することが難しい相反する刀剣の魅力を見事に一振りのなかに顕現した同作極めのなかでも最高峰の傑作である。朱書きによる「三木左」の由来は現在不明であるが、伊予西條松平家売立目録に所載され、藩政時代に紀州徳川家より同家に送られ、御家名物として近代まで伝制された重宝である。
2023年ふくやま美術館「福山城築城400年記念協賛事業 特別展「名刀 江雪左文字―江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語―」出品作

 

Return Top