その他のお知らせ

足利市立美術館
「山姥切国広展 名匠の軌跡、名刀の誕生」
※追加情報あり※

足利市立美術館「山姥切国広展 名匠の軌跡、名刀の誕生」※追加情報あり※

※追加情報が入りました。想像以上の人気で予約枠が全て埋まってしまった為、急遽2月に追加枠を設けて頂けました。予約サイトから今ならばご予約可能ですので抽選に漏れてしまった方はお早めにお申し込みください。※

2025年2月8日(土)より足利市立美術館にて「山姥切国広展ー名匠の軌跡、名刀の誕生ー」の展示が始まりました。
国広と長義が435年ぶりに一緒に観覧できる貴重な機会として、7日に行われた内覧会では尾張徳川家二十二代当主徳川義崇氏や空前の刀剣ブームを生み出し、今なお快進撃を続けるニトロプラス社長、小坂崇氣氏などがその意義を語った。

本展覧会は混雑が予想されることから全日程予約制となっているが、現時点で三万四千人の予約が入り、九日から開始される三月分の予約もすぐに一杯となる事が予想されるため、お早めの予約をお勧めしたい。
https://t.livepocket.jp/p/oy_ic

飯田高遠堂では同展覧会を応援しております。
作品の貸出ほか代表飯田慶雄の講演や刀を作る過程が体験できるワークショップなども行いますので詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/category/000000/p006369.html

詳細情報
会期 2025年2月8日から3月23日
会場 足利市立美術館
住所 栃木県足利市通2丁目14−7
重要文化財の二振りを含む17点の厳選した名刀も展示されています。

出品作リストはこちら

飯田高遠堂からは重要文化財と本作のみといわれる貴重な山伏銘の天正打ちを出品中。
刀 銘 日州古屋住国広山伏時作

日州古屋住国広山伏時作Nisshu ju Huruya ju yamabusi toki Kunihiro saku

この貴重な機会にどうぞ皆様ご予約の上ぜひご来場ください。

Return Top