刀剣

宮入昭平(行平)
Miyairi shohei(Yukihira)

鑑定書内容:財)日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣
[N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token

宮入昭平(行平)Miyairi shohei(Yukihira)
  • No.A831
  • 作者:人間国宝 宮入昭平(行平) 
  • Maker:Miyairi shohei(Yukihira) Living National Treasure
  • 銘文:宮入昭平作 昭和四十七年春吉日
  • Sign:Made by Shohei A.D.1972
  • 種別:刀 Katana
  • 寸法:2尺5寸7分(77.8cm)反り1.7cm 元幅3.4cm 先幅2.7cm 元重0.8cm
  • 時代:昭和期ー長野県
  • 価格:¥4,400,000

人間国宝、宮入昭平の作品。
宮入昭平、本名宮入堅一といい、大正2年3月17日、長野県埴科郡坂城町に生まれる。14歳の頃より家業の農具や刃物作りに従事し、作刀への憧れを強くし、昭和12年、東京市赤坂区氷川町の日本刀鍛錬伝習所(栗原彦三郎昭秀所長)に入門、作刀の修行を始め、新作日本刀展覧会、陸軍軍刀展で多くの賞を受賞する。昭和27年、師栗原彦三郎の呼びかけに応じ、講和記念刀を制作。昭和38年、50歳の時に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。昭和48年、ミヨ子夫人の病気回復祈願を期して刀匠銘を「行平」と改める。昭和52年、64歳で逝去。
本作は身幅広く、重ね厚く、大切先の豪壮な体配を示し、小板目肌のよく詰んだ美しい地鉄に小沸出来の明るいのたれ乱れの刃文を焼いた優品である。

Return Top