鑑定書内容:財)日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣[N.B.T.H.K]Tokubetsu Hozon Token
- 銘文:陸奥国白川臣固山藤原宗俊造之 慶応三年二月吉日
- Sign:Mutsukuni Shirakawa Koyama Munetoshi A.D.1867
- 種別:白鞘刀 Katana and Shirasaya
- 寸法:2尺6寸8分(81.2cm)反り1.3cm 元幅 3.1cm 先幅2.0cm 元重0.9cm
- 時代:江戸時代後期ー陸奥国(福島県)
- 価格:御売約済み Sold Out
江戸時代後期、幕末の名工、固山宗次の一族、宗俊の作品。
固山宗俊はその名が示すとおり 固山宗次の一族で、奥州白川に住した刀工で、明治21年、53歳にて没した。宗俊は銘鑑によると奥州白川に同名で二代おり、本作はその年紀より二代宗俊の作品と解る。作風は地鉄、小板目肌が微細につんで無地風となり、刃文、匂口のしまった互の目乱れに、帽子、上手に小丸に返っている。特筆すべきは二尺六寸八分、81cmにも及ぶ堂々たる剛刀でありながら、全体のバランスがすこぶる優れて美しく、地刃ともに一点の破綻もなく焼き上げているその技量の高さには、流石に幕末の名工、宗次一族の卓尾を飾る刀工であると畏敬の念を感じさせる。本作の年紀、慶応3年はまさに大政奉還が行われ明治維新が成る直前であり、常寸を逸脱した本作のごとき剛刀の注文は日本の将来を憂い、動乱期にいざ活躍せんとする当時の侍達の高い意気込みの現れであろうか、宗俊の高い技術力を余すところなく示した名刀である。