鑑定書内容:特別保存刀剣
- 銘文:包宗(手掻)
- 種別:拵付短刀
- 寸法:8寸(24.3cm)
- 時代:室町時代初期ー大和国(奈良県)
- 価格:御売約済み Sold Out
包宗は大和五派の中で最大流派である手掻派の刀工である。同派は鎌倉時代に包永を祖とし、東大寺の西の正門である輾害門の外辺に居住して作刀したことからこの名があるといわれている。包宗は古くは文保の年紀が見られ以後、応永まで続くが本作は室町前期の年代の作と鑑せられる物である。身幅、重ねは尋常であるのに重ねの厚い造込みをなしているところに大和物の短刀の造込みをよく示している。刃文よく締まった直刃に葉を交え、帽子尖りこころに返り、地鉄よく練れている。指表物打ち寄りに鍛え割れがある点が惜しまれるが、総じて保存状態が良い優品である。在銘の大和物の短刀は希少であり、附けたりの短刀拵は揃い金具を用いた一作造りで、刀身と共に貴重な作品である。