鑑定書内容:社団法人 日本甲冑武具研究保存会 甲種特別貴重資料
Certificate:Japan Kacchubugu Research and preservation
Koushu Tokubetus Kichou No.974

- No.:d101
- 盛上本小札紺糸威胸白紺胴丸
Moriage honkozane Konitoodoshi muneshirokon Doumaru - 室町時代 16 th Century
- 価格:御売約 Sold Out
室町時代の作と鑑せられた胴丸。
胴丸の発生時期は大鎧などとほぼ同時期の平安末期頃といわれ、徒歩者用、軽武装用に簡略化して造られている。南北朝時代において数多く用いられ、上級武士も兜・袖・籠手・臑当を使用して、大鎧に互して着用されたことが知られている。本作は本小札、総毛引威の伝統的な仕様で、立挙2段、長側4段、草摺6間4段の右側引合せの胴丸形式で構成され、時代を経た淡い色調は実に上品な雰囲気を醸し出している。室町時代の形式を今に伝える資料的にも貴重な作品であり、甲種特別貴重資料に認定された名品である。