新刀

A578加州住兼若
Kashu jyu Kanewaka

鑑定書内容:財)日本美術刀剣保存協会 保存刀剣[N.B.T.H.K] Hozon Token

A578加州住兼若Kashu jyu Kanewaka
  • 銘文:賀州住兼若
  • Sign:Kasha jyu Kanewaka
  • 種別:白鞘刀 Katana and Shirasaya
  • 寸法:2尺3寸2分半(70.3cm)反り2.4cm 元幅3.1cm 先幅2.3cm 元重0.7cm
  • 時代:江戸時代前期ー加賀国(石川県)
  • 価格:御売約 Sold Out

江戸時代に加賀国(石川県)で活躍した加州住兼若の作品。
賀州住兼若は本国は美濃出身で後に加賀国に移住し、代々活躍している刀工である。
本作はその銘振りより3代四郎右衛門尉兼若の作品と鑑られ、彼は延宝5年(1677年)に襲名したことからその活躍期を知ることができる。兼若は古来、「兼若を腰に差すものならば碌が低くとも婿にして間違いがない。」といわれるほどであったという伝承が残されており、当時からその技量は高く評価されていたという。
本作は銘を太刀銘にきり、通常の作品よりもぐっと反りを深くつけた体配から、太刀として注文された特注品と思われる。刃文は彼の得意とした箱刃乱れを焼き、地鉄、地沸微塵に厚くつき、深く澄んで潤いがあり、彼の典型的な作風を示しつつ地刃ともに清涼に明るく冴え、優美な姿を示した同作中の優品である。付帯しているハバキは平田家八代春就在銘品で、同家は徳川家御用達の金工師で、特に八代春就は同家においても抜群に作域の広い異色の工人であり、彫金技術にも優れ、各種刀装具を製作していることで知られているがハバキの作品は極希少である。天保十一年(1840年)没。

 

alls

kan

allhabakisira2

Return Top