新刀

A523 宮入昭平(行平)伊勢神宮御神宝控打之
Miyairi shohei(Yukihira) create for Ise Shrine Sengu

鑑定書内容:財)日本美術刀剣保存協会 保存刀剣[N.B.T.H.K] Hozon Token

A523 宮入昭平(行平)伊勢神宮御神宝控打之Miyairi shohei(Yukihira) create for Ise Shrine Sengu
  • 銘文:宮入昭平(行平) 伊勢神宮御神宝控打之
  • Sign:Miyairi shohei(Yukihira) create for Ise Shrine Sengu
  • 種別:白鞘直刀 Chokuto and Shirasaya
  • 寸法:2尺6寸(78.8cm)反り0.0cm 元幅2.3cm 先幅1.6cm 元重0.4cm
  • 時代:昭和期ー長野県
  • 価格:御売約 Sold Out


 人間国宝、宮入昭平が式年遷宮御神宝奉納において制作した作品。 
 宮入昭平、本名宮入堅一といい、大正2年3月17日、長野県埴科郡坂城町に生まれる。14歳の頃より家業の農具や刃物作りに従事し、作刀への憧れを強くし、昭和12年、東京市赤坂区氷川町の日本刀鍛錬伝習所(栗原彦三郎昭秀所長)に入門、作刀の修行を始め、新作日本刀展覧会、陸軍軍刀展で多くの賞を受賞する。昭和27年、師栗原彦三郎の呼びかけに応じ、講和記念刀を制作。昭和38年、50歳の時に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。昭和48年、ミヨ子夫人の病気回復祈願を期して刀匠銘を「行平」と改める。昭和52年、64歳で逝去。
 本作は宮入昭平が神宮式年遷宮に於いて御神宝の太刀を制作し、奉納した際の控打ちの作品である。通常刀匠が奉納に向けて作品を制作する場合、思わぬ傷や事故への備えとして、二振り、あるいはそれ以上の刀を同時に制作し、一方の作品を奉納する。本作はその残された作品に宮入氏が記念に銘を入れて残した物と思われる。20年に一回社殿を造り替えて神座を遷す式年遷宮では、宝殿外幣殿、鳥居、御垣、御饌殿など計65棟の殿舎のほか、装束・神宝、宇治橋なども造り替えられる為、今なお古代の形式の詳細な設計図が残されている。本作は日本刀が湾刀となる平安時代以前の形式を今に伝える貴重な資料であり、また人間国宝、宮入行平氏が遷宮という刀匠最高の名誉ある仕事に向けて作刀しただけはあり流石に傑出の出来である。
all

kan

alls

Return Top