刀装具

後藤東乗光雪 枝菊図鐔
Goto Tojo Mituyuki Tsuba
with Chrysanthemum Design

鑑定書内容:財)日本美術刀剣保存協会 保存刀装具[N.B.T.H.K]Hozon Tousougu

後藤東乗光雪  枝菊図鐔Goto Tojo Mituyuki Tsubawith Chrysanthemum Design
  • NO.B183
  • 銘文:後藤東乗光雪
  • Inscription:Goto Tojo Mitsuyuki
  • 時代:江戸時代(1790-1862)
  • 法量:縦 75mm  横 70mm 4.7mm
  • 価格:¥1,100,000

後藤官兵衛家八代、東乗光雪鐔の保存刀装具指定作品。
後藤光雪は勘兵衛家七代可乗の嫡子として寛政二年(1790)に生まれ、十六歳で同家八代目を相続した。加賀前田家の抱工として京都と金沢を往来し、文政十一年(1828)に剃髪して東乗と号し、後に法橋に叙された。光雪は篤実で人望高く、和歌、俳諧、茶道のたしなみも深く、俳号を鯉登という。
作風は時流の変化に伴い幕末流行の一乗式の影響があり、実際に弟子の荒木東明は後に一乗にも師事している。赤銅を地金に用いることが多く、高彫色絵が得意で富士山や象や鳥などの生き物、菊や牡丹などの花の文様が多く、人物図は極めて少ない。
掲出の作品も赤銅魚子地に枝菊を彫高く立体的に描き出し、各種色絵を効果的に用いて色鮮やかに表現されてた様子は幕末らしく実に写実的である。

Return Top